メッセージ
私は豊岡生まれではございません。大阪生まれの大阪育ちです。だから、見えることがあります。豊岡の方々は当たり前に思う事が実はすごい事をやっています。
豊岡には匠の技があふれていると思います。
当社は小さな縫製工場です。最近、日本製が重宝され見直されてきていますが、工場を続けてきてよかったと思います。日本の縫製技術を守って続けてきました。生地は滋賀県高島クレープを中心に縫製を行っております。この生地も現地高島でたくさんの匠の技で作られております。その生地を当社匠の指導により縫製し製品に完成させております。高島匠から豊岡匠へとリレーされて製品になっていきます。
このような日本の技術を消してしまってはならないのです。
匠の技術の継承は時代とともに変化し、縫製オペレーターは日本人のみならず海外実習生にも伝えられております。今では縫製する生地はニットなどいろんな生地へと変わり、新たな技術を生み出しております。
日本の匠の技を継承し、日本のもの作りを続けて参ります。
代表取締役社長 山口 暁生
会社概要
会社名 | 日神工業株式会社 |
代表者 | 山口 暁生 |
設立 | 昭和46年(1971年)11月27日 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 〒669-5361 兵庫県豊岡市日高町栗山901-3 |
連絡先; | TEL:0796-44-0039 / FAX:0796-44-0139 |
従業員 | 本社:21人 / 佐津工場:13人 / 日高工場:2人 |
取引金融機関 | 但馬銀行 |
主要取引先 | 株式会社GSIクレオス、株式会社ヘルシア、保木株式会社 |
アクセスマップ
自社工場



沿革
昭和46年11月27日 | 日神工業株式会社設立 資本金150萬円 |
(1971年) | ナイロン加工糸の生産を始める 社員5名 |
本社 日高町祢布1002-1 (現:日高物流センター) | |
昭和54年4月 | 三方工場(現:本社)開業 |
(1979年) | 加工糸仕上げ工場でスタートし、同年10月増築し |
クレープ肌着(ロンパン)主体の生産(縫製)に業態変換 | |
昭和61年11月 | 佐津工場開業 |
(1986年) | クレープ肌着の増産を図る |
平成6年2月 | 三方工場の整備 |
(1994年) | 管理棟の建設、倉庫、トイレ、休憩室の整備 |
平成9年7月 | 撚糸工場閉鎖 |
(1997年) | |
平成11年3月 | 本社を三方工場へ移転 |
(1999年) | 日高町栗山901の3番地 |
平成11年11月 | 新佐津工場完成(現:共同作業場として利用) |
(1999年) | 香住町下岡518番地 |
平成13年2月 | 中国研修生受入(6名) |
(2001年) | 【第1期生】 |
平成14年1月 | クレープ肌着(夏物)主体に生産から一部秋冬物(ニット商品)生産を計画 |
(2002年) | |
平成23年6月 | 新佐津工場の閉鎖 |
(2011年) | 12月度~新佐津工場を共同作業として内職縫製(ロンパン)開始 |
平成25年7月 | 本社に縫製部門を一本化 |
(2013年) | (日高縫製人員→本社へ) |
平成25年12年 | 本社事務所2階 実習生宿舎の防火壁改修 |
(2013年) | |
平成26年6月 | ベトナム人ベトナム実習生(2名)受入開始 |
(2014年) | |
平成26年7月 | 本社工場 / 事務所 LED照明に変更 |
(2014年) | |
平成28年3月 | ホームページ開設 |
(2016年) | |